あらたまの年を重ねる猿茸(ましらだけ) 高資
年立ちて鼻高坐す猿茸 高資
https://webmarketer101.com/biz_communication_greet-message/ より
挨拶(あいさつ)が大事・大切なのはわかるけど、何でなのか理由を考えるといまひとつわからない・・・という人は多いのではないでしょうか?
挨拶ってなんで大事なの?
挨拶っていったい何なの?
挨拶ってどうすればいいの?
わたしも挨拶についてモヤモヤしていた1人ですが、考え方を整理整頓したらスッキリしました。
コミュニケーション能力は高くなくとも、挨拶という武器(心強い味方)を得れば、考え方だけでなく生き方も変わってきます。
今回はわたしが学んだ挨拶(あいさつ)の考え方と生活や仕事への活かし方をお伝えしていきます。必要な部分だけでも良いので、ぜひ読んでみてください。
共感したことを実行してもらえれば、あなたの身の回りのことがちょっとづつ、かならず良くなって変化していくはずです。
実際わたしは変わりました。だからあなたに自信を持っておすすめします!
挨拶(あいさつ)という言葉の意味
挨拶という言葉の意味をネットで調べてみました。
挨拶(あいさつ)とは?
中世に日本に輸入された漢語で,元来,禅宗において僧が問答を繰返し合う意味
現在では他人に対して尊敬や親愛の気持を表わす動作、言葉、文面などを意味するようになっている
挨拶の意味 by コトバンク
挨拶が禅宗のことと関係があるとは知りませんでした。けっこう難しめの漢字だなと思っていましたが(汗)言われてみるとキチンと意味があったのですね。
ポイントは「尊敬や親愛の気持を表わす動作、言葉、文面などを意味する」という部分です。
つまり 挨拶(あいさつ)って尊敬や親愛の気持を表わす人間の所作 なんです!
正直、掛け声みたいな決まりごとだと思ってました・・・
日本における挨拶(あいさつ)の歴史
日本の教育としても挨拶は重要視されています。
日本人って小さい時から学生・社会人になっても、挨拶は大事だと教えられてきた機会がたくさんある印象があります。
世代間の違いがある(年代がわかっちゃう)かと思いますが、日本における挨拶の歴史を振り返ってみましょう
幼少期・小学校の挨拶(あいさつ)
幼稚園や保育園の時から「友達や先生に会ったら挨拶をしましょう」と親や先生から言われていました。
園児はたどたどしいけれども、一生懸命に大きい声で「先生おはようございます!」と大合唱している印象があります。
あの頃が一番元気よく、明るい挨拶ができていたんじゃないでしょうか!
私達はいつの間にか、あの頃の気持を忘れているんですね・・・
中学校・高校・大学の挨拶(あいさつ)
先生からの指導は中学・高校をピークに厳しくなり、大学になるとユルくなります。あくまでわたしの主観です。
先生だけでなく先輩からも、ありがたい教えをいただきます。
「ちぃーっす」的な軽いものから、体育会系での挨拶の姿勢や角度を含めた厳しいものまで(部活やその慣習によって違う)先輩から礼儀を叩き込まれ・・・でなく教え込まれたりします。
また大学ではコンパやゼミなどもあり、高校までの様相がうって変わる印象。所属しているクラブや団体にもよりますが、体育会系でない限り挨拶はユルくなります。
社会人の挨拶(あいさつ)
社会人になっても挨拶道(勝手に作った造語)は終わりません。むしろ熾烈を極めます。
こちらも会社の業態やその風土にもよりますが、その様式は様々。
サービス業では多くの会社が挨拶を徹底し、朝礼などで毎朝その会社独自の唱和をしています。
挨拶道おそるべし・・・
これまでの「挨拶(あいさつ)あるある」はいかがでしたでしょうか?ジェネレーションを感じてしまう部分もあったかも(汗)
いかに日本人が(幼少から大人になっても)挨拶という行為を、重要視しているのがわかったかと思います。
ここまで来るとなぜそこまで重要なんだろうか?と、ますますその理由を知りたくなったのではないでしょうか。
挨拶(あいさつ)の重要性はコミュニケーションにあった
挨拶の重要性
なぜ挨拶は重要なのか? その答えは人とのコミュニケーションにあります。
「挨拶」はコミュニケーションとして肝心な、最初の第一歩なのです。
その一歩を踏み出すコツがつかめれば、家庭や学校、会社での人間関係(コミュニケーション)を良くしていくキッカケにできるんです。
でも挨拶はなんでコミュニケーションを良くするキッカケになるの?
その理由をこれからお伝えしていきましょう!
重要その1:相手への尊敬や親愛の気持ちを表すから
最初に挨拶(あいさつ)のことばの意味として伝えた大事なポイントです。
挨拶(あいさつ)とは?
中世に日本に輸入された漢語で,元来,禅宗において僧が問答を繰返し合う意味
現在では他人に対して尊敬や親愛の気持を表わす動作、言葉、文面などを意味するようになっている
挨拶の意味 by コトバンク
まさにコレ!相手に尊敬や親愛の気持を表わしているからなんです。
親御さんや会社の先輩・上司など目上の人なら尊敬の動作(もちろん言葉や文面色々)をあらわし、奥さんやお子さん、友達や同僚・後輩なら親愛の動作をあらわすからなんです。※もちろんその逆もあり
これだ!・・・
ここが挨拶(あいさつ)の、一番大事なポイントです。おたがいの尊敬や親愛の度合いが深いほど、信頼も生まれ良いコミュニケーションが生まれます。
だってあなたの大好きな人のことを考えてみてください。朝起きて隣にいたら満面の笑顔でおはよう!って言っちゃいませんか?
これが本来の望ましい挨拶(あいさつ)の形だと思います
会社ではなかなか難しいですよね(汗)
重要その2:社会の常識・万国共通のルールだから
とはいえ挨拶というのは仲の良い人同士でも、なかなかできなかったりもします。
でも会社や学校などの集団での行動・生活では、よく知らない人でも会ったら元気よく挨拶をしようとか言われたりしますよね。
ウェブ太 たしかに!「おはようございます」だけでなく、「お疲れ様です」とかも言いますね。
そこには社会の常識やバンコク共通のルール的な理由が存在しています。
社会の常識という理由
理由としては身もふたもありませんが、社会の常識という理由です。
ビジネスマナーの1つとしても「挨拶ができない人」は、コミュニケーションができないと思われてしまいます。
コミュニケーションができないのですから、仕事もできないとされ評価が低くなるという、悪循環になりやすい傾向があります。
元気よく挨拶しよう!と言っている人が挨拶できていなかったりもしますけど
たしかに子供の方が、笑顔で、しかも元気よく挨拶ができていたりしますものね(汗)
万国共通のルールという理由
挨拶が大事だというのは万国共通のルール。
たとえば英語でも中国語でも最初に覚えるのは挨拶だったりします。かんたんで覚えやすいし、毎日使う頻度の高いものだからです。
中学や最初の英語の授業を思い出してみてください。「Hello,Jack!」でしたね
世界の「おはよう」の挨拶(あいさつ)
世界各国にも必ず挨拶(あいさつ)の言葉があります。「おはよう」だけでも見てみると
世界の挨拶の言葉<おはよう編>
英語:グッドモーニング
フランス語:ボンジュール
ドイツ語:グーテンモルゲン
イタリア語:ブオンジョルノ
韓国語:アニョンハセヨ
中国語:ザオシャンハオ
日本語:おはよう
引用:世界のあいさつ
日本社会の常識+(プラス)万国共通のルールということは、全世界の常識でありルールであるといえます。
挨拶(あいさつ)って全世界に共通&通用するコミュニケーションなんですね!
重要その3:挨拶をすることで3つの恩恵を得られるから
まさに百利あって一害なし! 挨拶をして損をすることは99.999%無いと思われます。
挨拶をすることで、どんな恩恵があるのでしょうか?
恩恵①:相手によい印象を持たれ・人間関係がよくなる
相手によい印象を持たれるというメリットがあります。挨拶をすることは自らの心を開き、相手を認めるということです。
相手を認めるということは、承認するということです。
人は誰しも認められたいという欲求を持っています。相手のことを認めるということは、相手だって嫌な気持ちはせず、嬉しい気持ちになります。
承認欲求とは、「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という欲求である。
参考サイト:ウィキペディア
ということは、つまり
挨拶(あいさつ)をすると相手の承認欲求を満たしている
ということになります。
もっと言うと挨拶をしないことで、あなたが損をしてしまうということになりますよね。
損したくないんで、明日から元気よく挨拶する気になりました!
挨拶をすると、自分+みんながハッピー(幸福)になっていく気がしてきませんか?
恩恵②:相手との「会話のきっかけ」になる
コミュニケーションが苦手という人は挨拶から始めてみましょう。
挨拶(あいさつ)は、相手とのコミュニケーションのきっかけになってくれます。
挨拶(あいさつ)だけなら簡単ですものね!
またそのきっかけから相手の反応がわかります。
相手の表情や挨拶の返答から状況を推しはかり、どのような返答・対応をすべきか?を想定することも可能になってきます。
恩恵③:自分や相手の緊張をほぐすことができる
相手への第一声は非常に大事です。考えすぎると緊張してしまい、変な失敗をしてしまいがち。
その点、挨拶なら定形のものがあるので、成功する確率は高いです。例えば朝の挨拶の言い方だけでも、こんなにあります。
おはよう
○○さん、おはよー
おはようございます
○○部長、おはようございます
チョリぃ〜っす
オッハー、◯◯
このような定形の挨拶を第一声で、声に出すことで、自分の緊張がほぐせるというメリットがあります。
また相手も「挨拶をしてくれた」という思いから緊張がほぐれ、ダブルの効果があります。
第一声をいきなり要件から始めるのは、お互いの緊張をより高めてしまうことにもなりかねません。
たしかに!いきなり要件だけ言われてもビックリしますよね
これは色々な場面で応用できるので、挨拶を意識しながら有効に活用していきましょう。
どのような挨拶(あいさつ)をすればよいのか?
どんな挨拶をすればいいのか?
挨拶の重要性が理解できたところで、次の段階となります。実際にどのような挨拶をすればよいのでしょうか?
できることなら効果的な挨拶があるといいですよね。次は具体的に挨拶の方法をご紹介していきます。
よりよいコミュニケーションとなる挨拶の方法
挨拶は毎日の習慣です。ちょっとしたコツでその習慣の効果を倍増できるので、少しでも取り入れ工夫していきましょう。
笑顔で明るく挨拶をする
笑顔で明るく!を心がけて相手に挨拶をしていきましょう。
笑顔で挨拶をすることは自分の健康にもよいですし、相手への影響を考慮すると色々な意味で効果が絶大なんです。
そんな簡単に笑顔になれたら苦労しないよ。。。と思ったあなた!は下記の笑顔になるコツを読めば大丈夫です。
笑顔にするコツ
顔は自分の心のスィッチです。心が怒っていたら顔も怒っています。心が穏やかなら、顔も穏やかです。
ウェブ太 逆に考えると、笑顔になれば、心も笑顔になります
えぇ?でも心が笑っていないと、顔も笑顔になれないでのでは?と思ったあなたは不正解!ブブゥーですw
ご存知でしたか?意識して造った笑顔でも効果があるんです
なぜなら人は、幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになるのだそうです。
この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」 この幸福論は誰の名言!?「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」
笑っていなくても、笑顔にするだけで良い。フェイクスマイルとも言うようです。その方法は簡単で下記を参照ください。
笑顔にするコツ
口元:口を横に開き、口角を少しあげる
目元:目尻を下げて、眉を少しあげる
想像:顔をゆるませ、穏やかなイメージ
その際には目を最大限に意識してください。そうでないと「目が笑っていない」と言われかねませんからw
ハッキリと挨拶をする
ハッキリとした明瞭な声で挨拶をしましょう。
ボソボソと小さい声や聞き取りづらい声で挨拶をしても、相手に伝わらなければ意味がありません。
相手とすれば「何か言われたのかな?」と不信な印象を受け、せっかく挨拶をしたのに逆効果になってしまいます。
ウェブ太 逆に行為が伝われば、大きい声でなくても構いません。
その場の空気にそぐわない挨拶だと、かえって相手を緊張させてしまいますからコントロールも必要です。
相手の目を見ながら挨拶をする
相手の方向に体を向け、相手の目を見て挨拶をしましょう。
ウェブ太 その気がない挨拶は見抜かれてしまいますからね・・・
相手の目を見ないで挨拶をするのは、無理やり挨拶してるんだなと思われてしまい、逆効果です。
しっかりと相手の目を見て挨拶しましょう。
挨拶は毎日続ける
上記のような挨拶(あいさつ)を毎日続けていきましょう。
挨拶はコミュニケーションの第一歩ですので、続けることが大事です。万里の道も一歩から。忘れてしまいがちですが、ファーストステップの重要性を認識しながら挨拶をしていきましょう。
社会の仕組みの根本は人と人の関係性で成り立っています。顧客や同僚、家族でも同じです。人とのコミュニケーションは避けられず、必然的に挨拶も避けられません。
どうせ挨拶するなら(投げやり?)気持ちよくやりたいですよね。
ウェブ太 これは仕事だけでなく、学校や家庭の生活でも同じことが言えますね・・・
まとめ:挨拶(あいさつ)を学び仕事や生活に活かそう
挨拶を仕事や生活に活かす
挨拶の重要性や方法をお伝えしてきましたが、さっそく明日から活かしてみよう!と少しでも思っていただければ幸いです。
挨拶はコミュニケーションのはじめの一歩です。一歩を踏み出し、そのコツがつかめれば、学校や会社での人間関係を良くするキッカケになることは間違いありません。
挨拶(あいさつ)はコミュニケーションの重要スキル&必須アイテム
挨拶はコミュニケーションの基本中の基本でありながら、必須なスキル(能力)であり、最重要アイテム(道具)だと思っています。
それでいて、言葉1つでできてしまうので、かんたんでお金もかかりません。
とくに新入生や新社会人の方は、ぜひともこのスキル&アイテムを取得してください。
そうでない方でも、原点に帰る意味で再確認してみてください。
0コメント