https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200605/k10012460151000.html
【横田滋さん死去「断腸の思い 申し訳ない思いでいっぱい」首相】 より
中学1年生の時に北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父親の、横田滋さんが亡くなったことを受けて安倍総理大臣は今夜、記者団に対し、「総理大臣としていまだにめぐみさんの帰国が実現できていないことは断腸の思いであり、申し訳ない思いでいっぱいだ」と述べました。
この中で、安倍総理大臣は「本当に残念だ。ご冥福を心よりお祈り申し上げる。早紀江さんはじめご遺族に心からお悔やみ申し上げたい」と述べました。
そして、2002年の10月に5人の拉致被害者が帰国した際のことに触れ、「その場で写真を撮っていた滋さんの目から涙が流れていたことを今でも思い出す。あの場にめぐみさんがおられないこと、どんなにか残念で悔しい思いだったか」と述べました。
そのうえで、「滋さんが早紀江さんとともに、その手でめぐみさんを抱きしめることができる日が来るようにという思いでこんにちまで全力を尽くしてきたが、総理大臣としていまだに実現できていないことは断腸の思いであり、本当に申し訳ない思いでいっぱいだ。めぐみさんをはじめ、拉致被害者の方々のふるさとへの帰還、帰国を実現するためにあらゆるチャンスを逃すことなく、果断に行動していかなければならない」と述べました。
また安倍総理大臣は日朝首脳会談に向けた進捗状況について、「さまざまな困難はあるが、何としても被害者の方々の帰国に向けて、政府として、さまざまな動きを見逃すことなく、チャンスを捉えて果断に行動して実現していきたい」と述べました。
拉致被害者の救出を願うブルーリボンのバッジを身につけた安倍総理大臣は目に涙を浮かべながら、ひと言ひと言、区切るように話していました。
菅官房長官「大変に残念であり 申し訳ない」
拉致問題担当大臣を兼務する菅官房長官は5日夜、記者団に対し「まず悲報に接して、まさに痛恨の極みであり、早紀江さんをはじめご家族の方々に、心からお見舞いを申し上げたい。拉致問題担当大臣として、めぐみさんを滋さんに会わせることができなくて、大変に残念であり、申し訳なく思っている」と述べました。
そのうえで「私自身、国会に議席を得てから全力で取り組んできた。現在、安倍内閣で拉致問題担当大臣として、結果論だが、遅々として進まない現状に対し、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだし、何としても、めぐみさんを日本に取り戻したいという思いで頑張っていきたい」と述べました。
自民 古屋 元拉致問題相「本当に残念至極」
拉致問題の解決を目指す超党派の議員連盟の会長を務める自民党の古屋 元拉致問題担当大臣はNHKの取材に対し「横田さんは、日本の国民に拉致問題を認識させ、北朝鮮を絶対に許さないという世論を作り上げるため、本当に献身的に尽力された。ワシントンに頻繁に行って政府高官に訴える姿は今でも目に焼き付いている。めぐみさんとの再会を果たす前に他界されたことは本当に残念至極だ。私たちは滋さんの気持ちを心に刻んで、これからも拉致問題の解決のため、全力を尽くしたい」と述べました。
無所属 松原 元拉致問題相「全員奪還のために全力で戦う」
拉致問題の解決を目指す超党派の議員連盟の幹事長を務める、無所属の松原仁・元拉致問題担当大臣はNHKの取材に対し、「大変残念だ。めぐみさんと抱き合う姿を見たいと国民の多くが望み、何よりも本人が望んでいたが、かなわないまま亡くなられたのは日本の外交の敗北だ。滋さんの死をむだにすることなく、拉致被害者全員の奪還のために全力で戦うことを誓いたい。安倍政権に拉致問題の解決を迫り、応援したい」と述べました。
自民 山谷 元拉致問題相「申し訳ない気持ちと悲しみでいっぱい」
自民党の拉致問題対策本部長を務める山谷・元拉致問題担当大臣はNHKの取材に対し、「病室でもめぐみさんの写真を飾りながら、必ず会うという気持ちでいらしただけに、本当に申し訳ない気持ちと悲しみでいっぱいだ。めぐみさんを1日も早く日本に連れ戻すという気持ちをますます強くしながら、全力で解決に向けて進んでいかなければいけない」と述べました。
西村経済再生相「ご冥福をお祈りしたい」
西村経済再生担当大臣は、自民党のインターネット番組で、「拉致問題はみんなの力を結集して解決しなければならない。本当にご冥福をお祈りしたい」と述べました。
竹本IT担当相「拉致被害者の帰国にさらに力を入れなければ」
竹本IT担当大臣はNHKの取材に対し、「とにかく、できることにはすべて取り組み、拉致被害者の帰国にさらに力を入れなければならない。成果が上がっていないので、なんとかしなければならない」と述べました。
公明 山口代表「本当に無念だったと思う」
公明党の山口代表は取材に対し、「突然の訃報に驚いている。心からご冥福をお祈りするとともに、遺族にお悔やみを申し上げたい。数年前、めぐみさんの写真展で会った際には、再会することを願い、希望を語っておられた。本当に無念だったと思う。滋さんの思いを受け止めて、これからも努力していきたい」と述べました。
拉致問題の真相ードキュメント – 日本ブルーリボンの会
www.nippon-blueribbon.org/category/privacy-policy
... 共にブルー・バッジを着用. 自民党の新総裁に安倍元首相が就任されました。 ... 拉致救出のシンボルである「ブルー・バッジ」を. 着用されているように、お ... 全国民が心読すべき横田早紀江さんの御著書「めぐみと私の35年(新潮社)」(3). 横田早紀江さんの御 ...
https://blog.goo.ne.jp/1000496/e/50489c7133a468946f10171aef32a243
【あの青いバッチは日本会議の会員章か?】 より
北朝鮮をめぐる情勢に世界中が振り回されています。
ボクは、金正恩の暗殺が一番良いと思っているのだけど、アメリカはなぜかとまどっているのです。
アメリカはテロ撲滅を声高に唱えているけど、世界一のテロ国家です。
何せ自国の現職大統領を国家機関が暗殺してしまうのですから。
(ボクはテロに反対です。でも、ヒトラーやスターリンをテロにより葬り去っていたなら、独裁者による被害者の何百万人もの人を救えたのです。彼ら独裁者をテロにより抹殺しようとしていた人がいたことは承知していますし、それらが捕らえられ虐殺されたことも知っています。痛ましく思います)
・・・
本題に入ります。
北朝鮮による拉致被害者の家族会は、方針を変えたようです。
家族会は今まで20年間 政府の方針に従い、かなり理不尽な思いをさせられていました。
ボクは、彼らが拉致被害者の家族なんだから、もっと本音を吐き出すべきだ!、国の責任を問うべきだ!、と思っていました。
”経済制裁なんかしないで子供を早く救い出してくれ”ってのが親の本音なのではないか?と思っていました。
国なんかに頼っていたって何の成果も得られない、と思っていました。
家族会は今年に入ってから本音を言い出しました。
家族会会長もそんな本音を言い出しましたし、家族会のシンボル的存在の横田めぐみさんの母・横田早紀江さんは、あのアベ出席の集会の席上、悲痛な思いを痛烈に語りました。
「国家犯罪に(日本が)何もできなかった40年は、国家の恥だ。これ以上恥をさらさないでほしい」
横田めぐみさんが拉致されてから40年も経つのです。
・・・
家族会の人たちは当初、ブルーのリボンの切れ端を胸に付けていました。
拉致被害者の早期の救出を願って、です。
そのブルーのリボン、いつの間にか自民党の小道具になってしまいました。
リボンの切れ端がいつの間にか鉄板に青色を焼き付けたバッジになっていましたが。
拉致被害者を誰一人救済することもないくせに、日本会議の連中は皆 胸にブルーのバッジを付けています。
拉致被害の本質を知ろうともしない輩がいっぱいいます。
中にはブルーのバッジの意味を知らずに、日本会議の会員章だと信じている日本会議会員もいそうです。
横田早紀江さんの叫びをもう一度記します。
「国家犯罪に日本が何もできなかった40年は、国家の恥だ。これ以上恥をさらすな!」
http://www.ibaraisikai.or.jp/information/iitaihoudai/houdai37.html
【【日本という怪しいシステムに関する一見解】】
0コメント